フィールドのように埋め込みビューそのものを自動的に取り込むことはできませんが、式を記述することで埋め込みビューのように表示することは可能です。
以下にサンプルを掲載しますので、参考にしてください。
元となる埋め込みビュー「vwEmbCstByOrg」は以下の5つの列を持っており、「組織名(OrgName)」フィールドの値で単一カテゴリとして表示しています。
列のタイトル | 組織名 | 個人名ふりがな | 個人名 | 部署 | 役職 |
---|
列の値(フィールド/式) | OrgName | CstKana
| CstName
| CstDiv
| CstPost
|
---|
備考
| カテゴリ別/昇順
| 昇順/非表示
|
|
|
|
---|
Notes で表示すると、以下のイメージのように表示されます。

「vwEmbCstByOrg」ビューに、各個人文書のユニバーサル ID を示す以下の式を持つ非表示列を追加します。
@Text( @DocumentUniqueID )
該当のアプリ設定文書を開き、フォーム情報の「表示するフィールド」にフィールド行を挿入するか、空のフィールド行で、任意のラベル名(例: 個人一覧)を設定し、「式」に以下の式を設定します。
REM {「vwEmbCstByOrg」ビューから各列の値を取得する際のキー値};
key := OrgName;
REM {「顧客管理」アプリのアプリ設定文書の文書 ID};
tmp1 := "D4CAE3489395EC6F492581C2002EAEC3";
REM {「vwEmbCstByOrg」ビューから各列の値を取得};
tmp3 := @DbLookup( "":""; "demo01":"sample\\customer.nsf"; "vwEmbCstByOrg"; key; 3; [FailSilent] );
tmp4 := @DbLookup( "":""; "demo01":"sample\\customer.nsf"; "vwEmbCstByOrg"; key; 4; [FailSilent] );
tmp5 := @DbLookup( "":""; "demo01":"sample\\customer.nsf"; "vwEmbCstByOrg"; key; 5; [FailSilent] );
tmp6 := @DbLookup( "":""; "demo01":"sample\\customer.nsf"; "vwEmbCstByOrg"; key; 6; [FailSilent] );
REM {HTML コードを組み立て};
"<table border='1'><tr><th>氏名</th><th>部署</th><th>役職</th></tr>" + @Implode( "<tr><td style='font-size: 14px;'><a href='/sdcnctr.nsf/fmMobileForm?OpenForm&ParentUNID=" + tmp1 + "&UID=" + tmp6 + "&NID=&f=' target='_blank'>" + tmp3 + "</a></td><td style='font-size: 14px;'>" + tmp4 + "</td><td style='font-size: 14px;'>" + tmp5 + "</td></tr>" ) + "</table>"
smaconne で表示すると、以下のイメージのようになります。
以上
