以下は、2007年 2月 16日に発行しましたメールマガジン「EZSite News」No.13 です。
一部メールマガジン読者専用の内容を削除していますので、予めご了承ください。
メールマガジン「EZSite News」購読希望の方は、「お問合せ受付」フォームにて「メルマガ希望」と記載してお申し込みください。全ての内容を含むバックナンバーを希望される方はお申し込みの際にその旨記載いただければ、別途メールさしあげます。
========================================================================
■ EZSite News - No.13 - (2007年2月16日)■
========================================================================
暖冬のお陰で近所の梅は満開となっています。春一番も吹いて、これ
からは一層春めいてくることでしょう。
さて、今回の EZSite News では、お問い合わせを多くいただいてい
ましたが、これまでご紹介できずにいたトピックをご紹介します。これ
らは EZSite の機能と言うよりも Lotus Domino 等の他の機能に
よって実現するものですので、ご存知の方も多いと思います。そうでな
い方も今後のご参考に是非ご一読ください。最後までお読みいただけれ
ば幸いです。
------------------------------------------------------------------------
[目次]
------------------------------------------------------------------------
[1] [設定] デフォルト・ホームページの設定方法
[2] [設定] Web アクセスの解析方法
[3] [HowTo] アクセスカウンターの導入方法
[4] 「EZSite 4 スターターパック」販売中!
*** Lotus Domino Express をセットにしたお得なパックです!
[5] Lotus Notes/Domino 関連ニュース・ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
[1] [設定] デフォルト・ホームページの設定方法
------------------------------------------------------------------------
Lotus Domino をインストールした直後に、ブラウザから Web サー
バーのホスト名だけ指定して Web サーバーにアクセスすると(例えば
「http://www.company.co.jp/」)、Lotus Domino のデフォル
ト・ホームページ(homepage.nsf)が表示されてしまいます。これを
EZSite 4 のトップ・ページが表示されるように変更します。
次の手順でデフォルトのホーム URL を変更します。
1. Domino 管理クライアントを開き、[設定]タブをクリックしま
す。
2. Web サーバーのサーバー文書を開きます。
3. [インターネットプロトコル]タブの[HTTP]サブタブを開きま
す。
4.[ホームURL]フィールドに、「/ez3_contents.nsf/Top」と入
力します。
5.[保存して閉じる]をクリックします。
6. HTTP サーバータスクを再起動します。サーバーコンソールより、
以下のコマンドを入力します。
tell http restart
これで、Web サーバーのホスト名だけ指定してアクセスすると
EZSite 4 の公開エリアのトップ・ページが表示されるようになりま
す。
<ご参考>
●[設定] デフォルト・ホームページの設定方法
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_contents.nsf/s/homepage
------------------------------------------------------------------------
[2] [設定] Web アクセスの解析方法
------------------------------------------------------------------------
EZSite 4 へいつ何処からどのようなアクセスがあったかを調べるた
めには、Lotus Domino の機能を利用します。ただし、Lotus Domino
は Web アクセスを詳細に分析する機能は持っていません。Lotus
Domino でいったん Web のアクセスログを取得し、その取得したログ
を元に、サードパーティ製のログ分析ツールを利用して解析を行いま
す。
【ドミノ Web サーバーログの取得】
Web サーバーのアクセスログを取得するには、次の手順でログファイ
ルの設定を有効にします。
1. Domino 管理クライアントを開き、[設定]タブをクリックしま
す。
2. Web サーバーのサーバー文書を開きます。
3. [インターネットプロトコル]タブの[HTTP]サブタブを開きま
す。
4. [ログファイル]フィールドで、[有効]を選択します。
5. [ログファイルのディレクトリ]フィールドに、任意のディレク
トリ名(例えば「log」)を入力します。
6. [アクセスログ形式]フィールドが、[共通]になっていること
を確認します。
7. 残りの次のフィールドを確認します。
・時刻形式
・ログファイルの時間表示(ログファイル間隔)
8. [保存して閉じる]をクリックします。
9. HTTP サーバータスクを再起動します。サーバーコンソールより、
以下のコマンドを入力します。
tell http restart
これで、ログファイルが Domino のデータディレクトリ配下の指定し
たディレクトリ内に作成されます。
【ログ分析ツールの利用】
上記の方法で取得したログを、ログ分析ツールがインストールされた
システムに移し、それをログ分析ツールの入力として解析を行います。
以降の手順は、それぞれのログ分析ツールの利用方法に従ってくださ
い。
ここでは、最も良く利用されるフリーソフトの「Analog」について、
少し触れておきます。Analog はほとんどの OS 上で動作し、また分か
りやすい統計が見られるように設計されています。
Analog の設定は簡単です。実行するために最低限必要なことは、環
境設定ファイル analog.cfg 中にログファイルの位置を設定する
LOGFILE コマンドを挿入することです。例えば、Windows プラット
フォームで実行する場合は、「LOGFILE c:\temp\logfile」のように
指定することで、最低限の環境設定をすることができます。
<ご参考>
●[設定] Web アクセスの解析方法
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_contents.nsf/s/access
------------------------------------------------------------------------
[3] [HowTo] アクセスカウンターの導入方法
------------------------------------------------------------------------
EZSite 4 で構築・運用している Web サイトにアクセスカウンター
を導入する場合、通常 Lotus Notes/Domino で CGI を利用するのと
同様の方法で、CGI による一般的なアクセスカウンターを利用すること
ができます。
本稿では、「Count」という CGI プログラムを例に、トップページ
にアクセスカウンターを設定する手順をご紹介します。なお、Count の
設定方法の詳細につきましては、「WWW Homepage Access Counter
and Clock」ページをご覧ください。
1. Count のバイナリーをダウンロードして、任意のディレクトリに
インストールします。
2. <インストールしたディレクトリ>\wcount\conf\count.cfg を
編集します。
BLOCK5 にサーバの IP アドレスか名前
(server_name.company.co.jp)のいずれかを記入します。
3. <インストールしたディレクトリ>\wcount\data にカウンタ用の
データ・ファイルを作成します。
4. Lotus Domino のデータディレクトリ直下の \domino\cgi-bin
に count.exe を移動します。
5. EZSite 4 のサイト管理エリアを開きます。
6. カテゴリー情報の「01 トップページ」を開きます。
7. [各カテゴリーの公開一覧ページの説明文]にカウンタのタグを
埋め込みます。
(例)
<img src="/scripts/count.exe?
ft=2&frgb=000000&dd=E|df=bcom.dat" ALIGN="top">
8. [保存して閉じる]ボタンをクリックします。
<ご参考>
●WWW Homepage Access Counter and Clock
http://www.muquit.com/muquit/software/Count/Count.html
●[HowTo] アクセスカウンターの導入方法
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_contents.nsf/s/counter
------------------------------------------------------------------------
[4] 「EZSite 4 スターターパック」販売中!
------------------------------------------------------------------------
EZSite 4 の導入をご検討のお客様は、是非「EZSite 4 スターター
パック」をご検討ください。
このパックは、「EZSite 4 基本パック」と「Lotus Domino
Express」ライセンスをセットにしたもので、EZSite 4 をご利用いた
だくために必要なソフトウェアとライセンスを一括して入手いただけま
すので、これまでよりもさらに迅速に Web サイトを構築いただくこと
ができます。
同梱する「Lotus Domino Express」ライセンスは 2 ライセンスで
すが、更にライセンスを追加されたい場合は、Lotus Domino Express
キャンペーンもご利用いただけます。
■名称:「EZSite 4 スターターパック」
■内容:
・EZSite 4 基本パック(1 ライセンス)
・Lotus Domino Collaboration Express(2 ライセンス)
■価格:200,000円(税抜き価格)
------------------------------------------------------------------------
[5] Lotus Notes/Domino 関連ニュース・ピックアップ
------------------------------------------------------------------------
日本 IBM から Lotus Notes/Domino に関します情報が多数公開さ
れています。この中からいくつかご紹介します。詳細につきましては、
「IBM Lotus サポート/技術情報 - Japan」をご覧ください。
<ご参考>
●IBM - 730315: Lotus Notes クライアントをブラウザとして使用
する環境で、特定の URL をクリックすると Lotus Notes が異常終
了する
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730315
●IBM - 722275: エディタアプレット内で [Enter] キーで改行する
と行間が広く取られる
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/722275
●IBM - 729912: Lotus Notes/Domino における Java 実行環境
とその問題判別について
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/729912
●IBM - 730377: Lotus Domino 7.0.2 Fix Pack 1 (FP1) について
http://www.ibm.com/jp/domino04/lotus/support/faqs/faqs.nsf/all/730377
●IBM Lotus サポート/技術情報 - Japan
http://www.ibm.com/jp/software/lotus/techsupport/index.html
------------------------------------------------------------------------
☆最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。☆
今後とも皆様に有意義な情報をご提供するために、本メールマガジンに
関しまして、忌憚ないご意見・ご要望などお寄せください。
また、EZSite に関するご質問やご要望もお待ちしています。
いずれも Web サイトまたはメールのいずれからも受け付けていますの
で、お気軽にお送りください。
・お問合せ受付(Web サイト)
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_accept_fb.nsf/Accept
・メール
mailto:ezsite_sales@bcom.co.jp
■配信中止、配信先変更をご希望の方
本メールへの返信にて承ります。
配信先変更の場合は、変更先のメールアドレスをお忘れ無く記載くだ
さい。
■本メールは弊社が定める「プライバシーポリシー」及び個人情報の利
用目的に沿って送信しております。
http://www.ezsite.ne.jp/v4/ez3_contents.nsf/s/policy
<最新ニュースは、EZSite 4 オフィシャル・ウェブサイトへ>
http://www.ezsite.ne.jp/
========================================================================
EZSite News
発信元:株式会社ベストコミュニケーションズ
http://www.bcom.co.jp/
担当:木村 典昭
お問い合わせ先:
mailto:ezsite_sales@bcom.co.jp
Tel: 03-5355-5885
Fax: 03-5355-5886
========================================================================
Copyright (C) 2007 BestCommunications, Inc. All Rights Reserved.
