iPhone や iPad で使われている iOS がバージョン 6 になり、iOS の「マップ」アプリが、Google マップからアップル社独自のものに変更されました。
これに伴いまして、iOS 6 で、e顧客の「マップに表示する」リンクをタップした際の動作が変わりますので、お知らせします。
- iOS 5 まで:
「マップに表示する」リンクをタップすると、「マップ」アプリが開きました。 - iOS 6:
「マップに表示する」リンクをタップすると、ブラウザの新しいタブで「Google マップ」ページが開きます。
ブラウザ(Safari)で、Google マップを利用する際には、事前に以下の設定をご確認ください。
- 「設定」アプリを開いて、[プライバシー]→[位置情報サービス]をタップします。
- 「位置情報サービス」画面で、「位置情報サービス」をオン、「Safari」をオンにします。
- [プライバシー]ボタンをタップして、設定を完了します。
以上の設定で、e顧客で「マップに表示する」リンクをクリックしますと、ブラウザの新しいタブで「Google マップ」ページが開きます。Google
マップのページでは、「"maps.google.co.jp"は現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」というダイアログメッセージが表示されます
ので、[OK]ボタンをタップします。
ちなみに、Google マップのページは、ホーム画面にブックマーク登録すると、ほかのアプリと同じように利用することができます。登録方法は、e顧客の場合と同じで、以下にその手順をご紹介します。
- ブラウザ(Safari)で、Google マップのページを開きます。
- [共有]ボタンをタップします。
- [ホーム画面に追加]ボタンをタップします。
- 「ホームに追加」画面で、任意の名前を入力して、[追加]ボタンをタップします。
- ブラウザが閉じて、ホーム画面に Google マップのブックマークアイコンが追加されます。
ホーム画面に追加された Google マップのブックマークアイコンをタップすれば、いつでも Google マップにアクセスできます。
以上
